

OurPlanetTVのメディアリテラシー教育
OurPlanetTVのメディアリテラシー教育 ワークショップ OurPlanet-TVでは、小学高学年~高校生までの子どもたちを対象に、「メディアワークショップYouthProgram」を開催いたしました。 htt […]
OurPlanetTVのメディアリテラシー教育 ワークショップ OurPlanet-TVでは、小学高学年~高校生までの子どもたちを対象に、「メディアワークショップYouthProgram」を開催いたしました。 htt […]
放射性物質に汚染された食物による内部被ばくの懸念が高まる中、有機野菜の宅配サービス会社が、6月9日から、西日本産の野菜のみを集めた宅配野菜セットを販売する。 西日本産の野菜セットを販売するのは、有機野菜や自然食品など […]
福島第一原発所事故の影響で、全国で反原発の動きが高まっている。これまでほとんどデモのおなかった地方都市でも次々のデモが行われており、今週末の6月11日には、全国で100以上の脱出アクションが計画されている。 5月 […]
市民誰もが放射線測定をできるよう「素人のための放射線計測講座」と題されたセミナーが、6月2日、都内で開催された。年間1ミリシーベルトを超える箇所がある東京都内。悪天候にも関わらず、市民の関心は高く、定員100人に対して、 […]
福島県内の保護者がつくる「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」は5月31日、 福島県に対して、被ばく低減策と知事の任命した放射線健康リスクアドバイザー山下俊一氏らの交代を求める交渉を行った。 今回、子ども […]
文部科学省は、5月31日、福島県内で高い放射線量が計測された学校に通う子どもたちの学校生活に関して、専門家からのヒアリングを行った。これから始まるプールを中止すべきかどうかなど、被ばくと心身の発達の両面から議論がおこなわ […]
生活保護受給者が増加していることを受け、厚生労働省は5月30日、制度の見直しを目指して、地方自治体との協議を開始した。国、地方ともに、就労支援を通じて受給者の自立すとしており、8月をメドに具体案をまとめる。協議の内容によ […]
情報公開法の改正法案が4月22日に閣議決定されたのを受け、5月30日、情報公開法改正の早期実現を求めて、日本弁護士連合会主催の院内集会が開催された。 集会ではまず、日弁連事務局長の海渡雄一弁護士が、福島原発事故に […]
二本松市の三保恵一市長は、5月27日、OurPlanetTVのインタビューに答え、独自にホールボディカウンターを利用した内部被曝検査を行うことを明らかにした。 今回、ホールボディカウンターで内部被曝調査を行うのは、二 […]
東日本大震災の被災地支援や復興計画に、女性の視点をもっと積極的に盛り込む必要があると、全国的なネットワークが設立され、5月24日、参議院会館で記者懇談会が行われた。 設立されたのは、「東日本大震災女性支援ネットワーク […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。