

カメラの後ろ側の311
東日本大震災から1年が経とうとしている。カメラが被災地を映すだけでなく、撮る側の素顔をも映し出したドキュメンタリー映画『311』が3月3日から公開される。 被災地の惨状、被災者の絶望を前に、言葉を失い立ちすくむ一方で […]
東日本大震災から1年が経とうとしている。カメラが被災地を映すだけでなく、撮る側の素顔をも映し出したドキュメンタリー映画『311』が3月3日から公開される。 被災地の惨状、被災者の絶望を前に、言葉を失い立ちすくむ一方で […]
避難したくてもできないー。 福島県内の未就学児を持つ家庭を対象にしたアンケート調査が20日発表され、大半の家庭が放射能汚染下での子育てに不安を抱えていることが明らかとなった。 今回、調査を行ったのは、宇都宮大学国際学 […]
原子力発電所の運転再開の判断の前提となるストレステストを審議している国の原子力安全・保安院の専門家による意見聴取会が20日開かれ、保安院が関西電力・大飯原発のテスト結果を「妥当」と評価したことについて、専門家から批判が相 […]
明日2月20日、福島第一原発の現場が報道陣に公開される。しかし、昨年11月12日に引き続き、基本的にバスに乗ったままの取材となり、記者らの行動は厳しく制限される。インターネットメディア2社の同行が初めて許された一方で、フ […]
東京スカイツリーにほど近い江東区立竪川河川敷公園。高速道路の高架下にある全長2キロの細長い公園だ。雨風をしのぎやすいこともあり、60人ほどの野宿者がテントをはり生活している。 しかし、江東区は、公園が老朽化したとして、2 […]
運転停止中の関西電力・大飯原子力発電所3号機、4号機について、再稼働の前提となる「ストレステスト」を審査してきた原子力安全・保安院は、関西電力が提出した一次評価を「妥当だ」とする最終評価をまとめ、原子力安全委員会に報告し […]
去年9月19日に東京で6万人を集めた「さようなら原発集会」。集会の最後を締めくくり、福島の思いを読み上げたのは、チェルノブイリ原発事故以降20年以上にわたって、反原発運動に関わってきた福島の武藤類子さんだった。多くの […]
福島原発事故からまもなく11ヶ月。政府は、菅元総理大臣の任期中に、「脱原発依存」というスローガンを立てたものの、野田総理就任後は、再稼働を急ぎ、新しい原発の立地や核燃サイクルを進めようとしている。 市民は蚊帳の外とい […]
江東区土木部は、1月27日、竪川河川敷公園内で、野宿者がテント張っているエリアをフェンス封鎖した。区は、フェンス封鎖時に、工事のための封鎖で工事内容は詳しくは決まってないと話した。テントには、2月3日までに撤去するように […]
天然のウラン鉱石を精錬して生まれる黄色の粉末、イエロー・ケーキ。これがなければ原子力発電所は稼動しない。原発の燃料になるこの黄色い粉、イエロー・ケーキの真実を暴くドキュメンタリーが1月28日から公開される。オーストラ […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。