

素人のための放射線計測講座~150名が参加
市民誰もが放射線測定をできるよう「素人のための放射線計測講座」と題されたセミナーが、6月2日、都内で開催された。年間1ミリシーベルトを超える箇所がある東京都内。悪天候にも関わらず、市民の関心は高く、定員100人に対して、 […]
市民誰もが放射線測定をできるよう「素人のための放射線計測講座」と題されたセミナーが、6月2日、都内で開催された。年間1ミリシーベルトを超える箇所がある東京都内。悪天候にも関わらず、市民の関心は高く、定員100人に対して、 […]
福島県内の保護者がつくる「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」は5月31日、 福島県に対して、被ばく低減策と知事の任命した放射線健康リスクアドバイザー山下俊一氏らの交代を求める交渉を行った。 今回、子ども […]
情報公開法の改正法案が4月22日に閣議決定されたのを受け、5月30日、情報公開法改正の早期実現を求めて、日本弁護士連合会主催の院内集会が開催された。 集会ではまず、日弁連事務局長の海渡雄一弁護士が、福島原発事故に […]
二本松市の三保恵一市長は、5月27日、OurPlanetTVのインタビューに答え、独自にホールボディカウンターを利用した内部被曝検査を行うことを明らかにした。 今回、ホールボディカウンターで内部被曝調査を行うのは、二 […]
平和問題に取り組んでいる若者中心のNPO法人「セイピースプロジェクト」が内部被ばくに関する基礎知識をまとめたリーフレットを完成した。 セイピースプロジェクトは、沖縄基地問題や朝鮮学校無償化問題に取り組んでいる非営利団 […]
政府が、子どもの放射能の安全基準を年間20ミリシーベルトに設定していることに関し、5月23日、福島の父母ら70名と支援する市民計650名が文科省を訪れ、「20ミリシーベルト基準」の撤回求め、文科省に対し要請行動を行っ […]
被爆地・長崎の専門家たちでつくる「長崎・ヒバクシャ医療国際協力会」(ナシム)は、福島原発の影響で被害を受け続けている福島を支援するために、「放射線の正しい理解のために」というテーマで、メディア関係者向けに、東京・青山でシ […]
原子力安全保安院の寺坂信昭院長は5月16日、衆議院予算委員会の柿沢未途衆議院議員(みんなの党)の質問に答え、福島第一原子力発電所以外で働く原発作業員の多くが、内部被ばくを調査するホールボディカウンターの数値が、精密検査を […]
On May 18th, the Support Network for Mothers and Children held a press conference and reported the results o […]
原発に反対する立場から東京電力の株主となり発言を続けて来た「脱原発・東電株主運動」は17日、福島第一原発の事故収束のために、「鉛」を投入することを求める提案を、東京電力に提出した。 提案は、メルトダウンなどの減少に […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。