

横浜市〜市民の抗議で汚染灰の埋立て延期へ
(撮影:横浜市民放送局/橋本康二さん) 15日以降に、放射性セシウムを含む下水汚泥焼却灰を、南本牧廃棄物最終処分場(中区)に投棄・埋め立てる方針を発表していた横浜市は14日、住民などの抗議を受け、埋め立ての開始を延期 […]
(撮影:横浜市民放送局/橋本康二さん) 15日以降に、放射性セシウムを含む下水汚泥焼却灰を、南本牧廃棄物最終処分場(中区)に投棄・埋め立てる方針を発表していた横浜市は14日、住民などの抗議を受け、埋め立ての開始を延期 […]
「未来を想うハンガーストライキ」そんなメッセージを掲げ、9月11日から4人の若者が、経済産業省前でハンガーストライキを始めた。 ハンストを最初に呼びかけたのは、岡本直也さん(20)。中国電力が計画している上関原発の埋 […]
独立行政法人日本原子力研究開発機構は、9月6日、放射性物質が大量に放出した3月に、日々のどのようなプロセスで、関東及び東北地方に セシウム137が降下したのかを明らかにするための試算を行い、解析結果を公表した。 デー […]
脱原発に向けた1千万人の署名を呼び掛けている「さようなら原発」一千万人署名市民の会のメンバーらが6日、都内で会見し、現在停止中の原発を再稼働させないことなどを野田政権に要請する声明文を発表した。 会見には、活動の呼び […]
日本対がん協会(垣添忠生会長)が9月1日、今年度の朝日がん大賞には長崎大学大学院教授で、7月に福島県立医科大学副学長に就任した山下俊一氏(59)を選んだと発表したことに対し、「子どもたちを放射能から守るネットワーク」は4 […]
2011年3月11日。東日本大震災は、福島第一原子力発電所の大事故を引き起こしました。未だ収拾の見えない状況が続く中、脱原発に向けて日本各地で行われた「6.11 脱原発100万人アクション」。当日までの流れを追いながら、 […]
千代田区は8月5日から30日にかけて、区内すべての小中学校や幼稚園、公園など、計36カ所の砂場の空間放射線量を測定した結果、2カ所の小学校で、千代田区独自に定めている基準値、毎時0.25マイクロシーベルト以上を超えたと発 […]
3月11日以降、政府は避難指定地域を設定、また飯館村などの計画的避難区域などを定めて住民の避難を進めてきた。しかし、福島第一原子力発電所から50キロ以上離れている福島市や、郡山市など、福島県の中通りと呼ばれる地域でも […]
Live video for mobile from Ustream ***************************************************************** Con […]
子どもたちを放射能から守る福島ネットワークなど6つの団体は8月25日、食品の安全基準などに関し、政府と交渉を行った。 食品安全委員会(小泉直子委員長)は7月26日、「放射線で健康への影響が出るのは、内部被ばくと外部被 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。