賛助会員・寄付者の声
賛助会員として期待しています
-
上野千鶴子さん(社会学者・WAN代表理事)
マスメディアが五輪一色の翼賛メディアになりさがったのを目の当たりにして、市民のためのオルタナティブメディアの意義を再認識したばかりだ。
-
小熊 英二さん (社会学者、慶應義塾大学教授)
独占は必ず腐敗する。「国境なき記者団」の世界報道自由度ランキングで18年の日本は67位。これは特定秘密保護法の制定なども影響しているが、このランキングの指標であるメディアの寡占度、独立民間メディアを作る困難度、放送免許認可手続きの透明性、広告主の影響力、などの点で、日本が低いからでもあろう。OurPlanet-TVのような、志とスキルのある独立メディアの成長が期待されるゆえんである。
-
渡辺一枝さん(作家)
原発事故後、マスメディアからだけでは知りたいことが伝わってこないことを感じて、インターネットから情報を得る中でOurPlanet-TVを知りました。そこからの情報発信に触れることで、情報を読み取る私自身の力が育てられてきたようにも思います。私自身のものの見方、考え方をこれからも鍛えていくためにも、私はOurPlanet-TVを応援していきます。市民目線のOurPlanet-TVが、大きく育って欲しいと願っています。
-
井戸謙一さん(弁護士)
マスコミが金と力の論理に飲み込まれ、ジャーナリズムの矜持を失いつつある現在、私たちの希望は、独立したジャーナリストの皆さんです。彼らがリスクを引き受けて取材し、果敢に事実を伝えてくれることによって、私たちは必要な情報に接することができます。独立したジャーナリズムを支え、育てるのは私たち市民の一人ひとりです。
-
崎山比早子さん (高木学校)
人の力では減らせない膨大な福島の放射能をどうするか?忘れさせれば? 政府は放射線は少でも心配とする人の割合を現在の40%から20%に抑える目標を掲げ、「ぐぐるプロジェクト」という大キャンペーンを始めました。これまで積み重ねられた科学的事実を否定した放射線安全神話が、かっての原子力安全神話の形成を彷彿とさせるように、学校と社会で教育されてゆきます。アワプラのみなさんにはこの傾向にあがらう報道を続けていって欲しいです。期待しています。
-
大谷尚子(養護実践研究センター)
ドキュメンタリー映像には、撮影者の視点や人柄が現れています。私には白石さんが、養護教諭(保健室の先生)の姿と重なって見えます。少数者(社会的弱者)の立場に立ち、話しやすい雰囲気があるからです。だからこそ、子どもの本音を聴くことができ、真実がより明らかになるわけです。OurPlanet-TVには、引き続き、人びとの共同の輪を広げる礎となる「真実」の追求を目指して活躍してほしいです。
寄付者として応援しています
-
ピーター・バラカンさん(ブロードキャスター)
3.11以降、政府・大企業・マス・メディアといった権力者に対する信頼が揺らいでいる中、生活者のことを第一に考える小規模の組織の意義がこれまで以上に認められることになると思います。驚くほどの低予算で10年にわたって地道に活動してきたOurPlanet-TVは十分信頼に値する必要な情報を提供し続けています。だからこそ私が今も理事を務めています。
-
土井 香苗 (ヒューマン・ライツ・ウオッチ日本代表、弁護士)
あらゆる既得権益から独立した調査報道。ますます必要ですが、広告や記者クラブ、視聴率など大手メディアには障害がたくさん。OurPlanet-TVがさらに多くの方々の支持を受け、より大規模な鋭い調査報道を行える日が早く来るよう、願っています。
-
綿井 健陽(ジャーナリスト)
東日本大震災発生直後から、福島第一原発作業員のある男性インタビューをOurPlanetTVで定期的に紹介してもらっている。これまで日本のテレビの地上波では一度も放送していないが、OurPlanetTVを観た人たちからの反響や感想が多数寄せられている。特に驚いたのはアメリカ・欧州・中東など海外マスメディアからこれまで20社近くの問い合わせがあった。まさに惑星(プラネット)のように地球を回り続ける“メディア衛星”OurPlanetTVを見るべし、注目すべし、恐るべし!
-
高遠菜穂子(イラク支援ボランティア)
私がアワプラを知ったのは7年くらい前。独立系メディア!日本でもできるのか!だけど、正直どうやって広げるんだろうって思ってました!イラク戦争の時も「メディアリテラシー」が必要だと身に沁みましたが、3.11後は、それこそ日本中が見るべきメディアを探し続けましたね。私もアワプラ配信の記事や映像を何本観たことか!これからのスタンダードは、一家に一台(?)アワプラネットTVです!
-
松原 明 (シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 創業者)
私たち市民が自立して考え、行動していくためには、多元的で、かつ批判的な視点をしっかり持つメディアをどれだけ持てるかにかかっています。未来に責任を持とうと考えるとき、政府や企業に依存しない独立系放送アワープラネットTVは日本に不可欠な存在です。独立して市民サイドに立ちとどまっていけるよう私たちが寄付で支えていきましょう。アワープラネットTV、大きくなってください。私も応援しています。
-
星川 淳 (作家・翻訳家、一般社団法人act beyond trust事務局長)
メディアの自壊が進む中で、アワプラを含む独立系の真価が日々、 明らかになっている。もともとNGOとメ ディアは三権を監視する第四権をともに担う立場だが、三権もメディアも機能不全の日本社会では、“NGO的なメディア”の役割は限りなく大きい。アワプラの認定NPOプロジェクトに参加しよう!
-
本橋成一 (写真家・映画監督)
東日本大震災以後、ぼくたちはこれまでの知識ではなく知恵をもって暮らすべきなのではないかという思いを改めて強くしています。この国の報道と呼ばれるものの信頼はいま、かつてないほどに揺ら ぎ、ぼくたちは日々情報を自分自身の力で選び取っていくこととなりました。いまこそOurPlanet-TVがぼくたちの知恵ある暮らしを支えるメディアであり続けることを願い、応援しています。
-
竹信三恵子 (ジャーナリスト・和光大教授)
30年以上働いてきた新聞社をこの3月末で退職しましたが、良質の対抗メディアの存在がマスメディアをも豊かにすることを、実感し続けてきました。その最前線に立ってきたのがアワプラネットだと思います。震災による原発事故で、インターネットテレビで「真相」を知った人々の不満と不信の声がマスメディアを揺さぶったことは、その好例でしょう。情報の受け手たちのメディア読み取り力のためにも、今後のますますのご活躍を期待しています。
-
伴場一昭 (認定NPO法人 瀬戸内オリーブ基金)
広告に頼らない独立・中立をうたった雑誌等はこれまでにもあり、市民の目線から見て評価できる活動をしていたが、足並みを揃えたように経営は厳しく、廃刊・休刊に追い込まれたものも多い。結果、多様性が失われマスに集中し、市民にとってよいことではない。さらに、日本の新聞には欧州にあるような「高級紙」がなく、発表記事はあるが輿論を構成しようという迫力のある言論が弱い。OurPlanet-TVには、市民のオピニオンリーダーとしての役割を期待している。一方市民は、この活動が持続できるようにサポートしていく重要な役割があるので、ともに歩んでいければと思う。市民のメディアの重要さは、”After Fukushima” の今、多くの市民が同時代的に痛感していることと思う。OurPlanet-TVに期待しています。
- ご寄付
- 会員として支援
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。