

甲状腺がん患者の「対照症例研究」に着手
福島県で実施されている甲状腺検査について評価する第18回甲状腺検査評価部会が1月18日、福島市内で開かれた。UNSCEAR 2020 推定甲状腺吸収線量と甲状腺がんの発見率と関連を分析した結果、被曝とがんの間に関連は見ら […]
福島県で実施されている甲状腺検査について評価する第18回甲状腺検査評価部会が1月18日、福島市内で開かれた。UNSCEAR 2020 推定甲状腺吸収線量と甲状腺がんの発見率と関連を分析した結果、被曝とがんの間に関連は見ら […]
福井県の関西電力高浜原発に17日、使用済み核燃料を再処理して作ったプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX燃料)がフランスから到着した。これを受け、核燃料サイクル政策に反対する市民らが国会前に集まり、抗議の声をあげた。 緊 […]
原子力災害対策指針において、原子力災害発生時における緊急事態応急対策の防護措置の一つとして位置付けられている「甲状腺被ばく線量モニタリング」について、原子力規制委員会の「緊急時の甲状腺被ば く線量モニタリングに関する検討 […]
福島県で実施されている甲状腺検査について評価する第17回甲状腺検査評価部会が21日、福島市内で開かれ、全国がん統計をもとに、事故当時18歳以下の甲状腺がん患者の全体像が初めて公表された。2017年12月末までに甲状腺がん […]
福島県の「甲状腺検査」をめぐり、福島県は4月から、学校検査における同意書取得の方法を一部、変更した。これについて、公衆衛生の専門とする岡山大学の津田敏秀教授は「通常、あり得ないこと」と批判。受診率が大きく変化するような検 […]
東京電力福島第1原発事故後に設定された食品中の放射性セシウム基準値をめぐり、食品や土壌の測定活動を行っている市民測定所の全国ネットワーク「みんなのデータサイト」は2月27日から、食品に含まれている放射性物質の濃度基準を緩 […]
原発事故後に避難の機会を奪われ、高い被ばくを受けたとして、飯館村の住民29人が3月5日、国と東京電力に対して一人当たり715万円のの損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こした。初期被爆そのものを直接争う初の集団訴訟と […]
「福島の裁判所が福島の子どもの命を守らなくてどうするんの!」 「裁判官、恥をしれ」 福島地裁の前は、怒号と嗚咽に包まれた。 東京電力福島第一原子量事故をめぐり、福島県内の子どもと保護者が、事故後に適切な情報の提供がおこな […]
放射線審議会は2月26日、原発事故などの復旧期に示す「目標値(参考レベル)」から、「年間1ミリシーベルト」という記述を削除することを決めた。放射線防護の基準等を定めている民間組織「ICRP(国際放射線防護委員会)」が今年 […]
動画提供 FoEジャパン 東京電力福島第一原発事故で局地的に放射線量が高くなった「特定避難勧奨地点」の指定解除は違法だとして、福島県南相馬市の住民らが国を訴えている裁判が27日、結審した。原発事故以降、政府が定めてきた年 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。