

放射能嫌いは「認知バイアス」原子力規制委員がメール
伴信彦委員(2019年8月撮影) 原子力規制委員会の伴信彦委員が今年1月、低線量被曝を心配する市民を見下すようなメールを、国際機関の担当者に送っていたことがわかった。メールで伴氏は、「放射線嫌い」は「認知バイアス」による […]
伴信彦委員(2019年8月撮影) 原子力規制委員会の伴信彦委員が今年1月、低線量被曝を心配する市民を見下すようなメールを、国際機関の担当者に送っていたことがわかった。メールで伴氏は、「放射線嫌い」は「認知バイアス」による […]
山下貴司法務大臣が2日、死刑囚2人の死刑を執行したと公表したことを受け、人権団体6団体が記者会見し抗議した。死刑は、昨年12月27日に執行された以来で、安倍政権下では、第1次安倍内閣で10人、第2次、第3次安倍内閣で38 […]
2011年5月の20ミリシーベルト基準撤回交渉。原発事故後、年1ミリを求める住民と政府は対立してきた。 国際放射線防護委員会(ICRP)は来春にも、原発事故後の放射線被曝防護基準を年間1ミリシーベルトから、10ミリシーベ […]
慶應大学の大学生が7日、 社会学者の開沼博立命館大学准教授から、事実に基づかない理由で恫喝され精神的被害を受けたとして、165万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。開沼氏は『はじめての福島学』などの著書があり、 […]
休眠預金の指定活用団体に選ばれた日本民間公益活動連携機構のサイト 10年以上、銀行口座に預けられたままになっている個人の貯金を、子どもや若者、社会的弱者の支援を行っている民間団体に配分する「休眠預金法」。政府は11日、こ […]
外国人労働者の拡大につながる入管難民法の改正案が27日夜、衆院院本会議で可決された。これに先立ち、国会前には、同法案の採決に反対する労働組合などが国会議事堂周辺で抗議集会を行った。 抗議集会は27日正午すぎから行われ、労 […]
外国人労働者の受け入れ拡大につながる「入管難民法」改正が国会審議入りする中、国際的な人権団体が11日、茨城県水戸市で、日本の外国人政策に関する講演会を開催した。講演したのは、25年にわたり、牛久市にある法務省の入国管理局 […]
知的障害者を被写体にした写真展「誰もがヒーロ」が、日本橋のギャラリーで開催されている。撮影したのは、写真家の姫崎由美さん。知的障害者が暮らすグループホームのヘルパーをしながら、障害者の写真を撮り続けている。 今回、展示さ […]
撮影:西中誠一郎 国連の人種差別撤廃委員会が4年ぶりの対日審査会合を開き、複数の人権分野で日本政府に改善勧告をしたことを受け、人権団体が報告会を開催。政府へ対し、早急に受け入れを決め、対応するように求めた。 報告会を開い […]
東京都杉並区立泉南中学校の放送演劇部が制作したラジオ番組「カラハン君ありがとう」。 学校の人気者だったカラハン君が在留資格を失い、卒業直前にトルコに帰国せざるを得なかった出来事を7分にまとめたラジオ番組です。デリケートな […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。