

動物にとっての動物園
1日に20kmも移動しながら暮らす北極グマ。4~5家族が群れで暮らすアフリカゾウ。動物を知るための動物園が動物を苦しめる場になっていないか。Zoocheck Canadaのロブ・レイドローさんにお話を伺った。
1日に20kmも移動しながら暮らす北極グマ。4~5家族が群れで暮らすアフリカゾウ。動物を知るための動物園が動物を苦しめる場になっていないか。Zoocheck Canadaのロブ・レイドローさんにお話を伺った。
20年前にアフリカの取材で見た巨大なバオバブの木。樹齢500~1000年と言われるバオバブから何を感じたのか?写真家・本橋成一さんにその想いを聞いた。
ゲスト:鹿住貴之さん/NPO法人JUON NETWORK事務局長 地域の格差や人口の過疎・過密など、都市部と地方がそれぞれ抱える問題は深刻さを増している。問題を共有し、人々を繋げることで解決に取り組んでいるNPO法人JU […]
三峡ダム建設による強制移住に抵抗し続ける一人の女性を追ったドキュメンタリー「長江にいきる 秉愛の物語」。経済学者からドキュメンタリーの世界に転身したフォン・イェン監督に7年間にわたる制作過程を聞いた。
日本のNGOが、北海道・洞爺湖でのサミット開催に向けて動き出しています。環境、人権・平和、貧困・開発など、各国の利害を超えて地球規模で取り組むべき課題について、日本政府が有効な提言を行うようにさまざまな情報を提供している […]
将来、自分の住んでいる国が海中に沈むかもしれない。南太平洋にあるツバルの人々は、そんな不安を抱きながら日々暮らしています。 温暖化で今、何が起きているのか?地球全体の気候変動と、私たち1人1人の生活の接点は、どこにあるの […]
自家菜園で野菜を育てて自給自足の暮らしがしてみたい。 体に優しい自然素材の家に住み、太陽エネルギーも利用したい。 都会でそんな暮らしはムリですか? いえいえ、そんな贅沢を叶えるアパートがちゃんとあるのです。名づけて「エコ […]
映画「水になった村」は、岐阜県揖斐郡の徳山村が、ダムの底に沈む前、そこに住んでいた人々の暮らしを記録したものです。山の恵みを収穫し、素朴に楽しく生活する様子は、まさにスローライフ。この映画はダム建設反対を叫んではいないけ […]
被爆者であること。それは、心身に大きな苦痛をもたらす事実であると同時に、多くの人にとっては公表したくないプライバシーでした。 その沈黙の壁を越えて、被爆症認定訴訟が行われています。戦後60年以上経った今、この裁判にどのよ […]
家電製品が電磁波が出ていることは知っていても、どのぐらい出ているのか、健康への影響はあるのかなど、まだまだわからないことだらけです。NPO法人・市民科学研究室代表の上田昌文(ウエダ アキフミ)さんが、 実際に計測器を使っ […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。