

【福島原発】放射能による内部被ばくへ警告〜緊急現地報告
日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーら6人が取材チームを結成し、東北・関東大震災直後の3月13日、福島第一原子力発電所のある福島県双葉町へ取材に入った。東京に戻ったばかりのメンバーに話を聞く。(訂正:「 […]
日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーら6人が取材チームを結成し、東北・関東大震災直後の3月13日、福島第一原子力発電所のある福島県双葉町へ取材に入った。東京に戻ったばかりのメンバーに話を聞く。(訂正:「 […]
衛星写真提供サービス会社DigitalGlobeより福島第一原発の衛星写真を入手した。(3月16日午前9時35分時点)1・3・4号機の損傷と、2・3号機からの煙が確認できる。
3月17日(木)午前10時、参議院議員会館にて、原子力資料情報室と柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える技術者・科学者の会が主催で院内集会が行われた。参加者は100名以上。 院内集会では、「福島原発の現状」と「今後予想される危険 […]
ブックレット「原発事故の防災対策」を出版している「たんぽぽ舎」(本部:東京都)に、放射線などに関する問合せが殺到している。「たんぽぽ舎」では、18日から連続して、「放射線と逃げ方」をテーマに勉強会を開催する予定だという。 […]
後藤政志さん( 元東芝・原子炉格納容器設計者)が外国人記者クラブにて会見し、福島第一原子力発電所の現状を分析した。
3月14日に開催された原子力資料室の会見より、後藤政志さん(東芝・元原子炉格納容器技術者)が現状について分析、考えを述べた。
福島第一、第二の両原子力発電所の事故を受けて3月13日から呼びかけられている「浜岡原子力発電所の運転の停止を願う要望書」への賛同が、 3月16日7時現在、5063通届いていることが明らかとなった。 呼びかけを行っているの […]
原子力資料情報室は15日午後、福島第一、第二原子力発電所の事故に関して声明を発表した。声明は以下の通り。 福島原発の危機について私たちは考えます― 原子力資料情報室からのメッセージ ― 2011年3月15日 1 […]
フリーのフォトジャーナリストなどでつくる「日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)」のメンバー5人と雑誌「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんは13日、福島第一原発付近の放射線量を計測したところ、携帯していた計 […]
原子力発電所問題に取り組む団体「たんぽぽ舎」が12日11時42分、東京電力に対して、事業者責任としてリアルタイムに情報公開するよう求める声明を発表した。午後1時から2時までの間、東京電力本社へ私たちの質問・要望、市民の声 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。