

東京五輪の大会運営について懸念〜IOCや国際競技連盟
国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会は23日と24日の2日間にわたって、東京五輪の進捗状況を確認する会議を開いた。主要な議題とった開催経費の削減について、組織委員会の森喜朗会長は、「IOCと連携し運営コストの […]
国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会は23日と24日の2日間にわたって、東京五輪の進捗状況を確認する会議を開いた。主要な議題とった開催経費の削減について、組織委員会の森喜朗会長は、「IOCと連携し運営コストの […]
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、大会マスコットを発表した。選ばれたのは、市松模様が特徴の近未来的なキャラクター。小学生が学級単位に投票した20万5755票のうち、10万9041票を集め、ほかの2案に […]
メダルラッシュに沸く韓国で開催中の平昌五輪。その影で、原生林の破壊や、住民の強制移転が行われた。東京五輪の開催に反対する市民が、その現場を視察し報告会を開催した。 今回、韓国視察に行ったのは、東京五輪の開催に反対してきた […]
「メディアは「頑張れニッポン!」という報道ばかりで、五輪の本質を伝えていない。」 こんな怒りを抱く市民らが、平昌五輪開会にあわせてシンポジウムを開いた。タイトルは「東京五輪を考える」。約2時間にわたり、報道されない「五輪 […]
五輪に向け、自然公園の木1万7000本を伐採し、スポーツ公園に変える中野区の公園再開発計画。工事着工予定日の9日、近隣住民らが木の伐採を阻止しようとゲート前に集結して抗議活動を展開。この日は木の伐採は行われなかった。 抗 […]
「オリンピックのために熱帯林を伐採しないで」 新国立競技場の建設資材に熱帯林の木材が使用されているとして、国際的な環境保護団体が新国立競技場前で初めて抗議活動を行った。集まったメンバーはろうそくに火を灯し、新国立競技場の […]
国際人権NGOヒューマンライツナウが主催するイベント「「今、問われるメディアの独立と報道の自由」~デイビッド・ケイ国連特別報告者の勧告を受けて~」をライブ配信しました。 日時:12月14日(木)18時30分から2 […]
市民がテレビ局の経営に参加したり、自分たちの番組を放送できる「パブリックアクセス」が制度化されている韓国。市民参加型の衛星チャンネルを運営する市民放送「RTV」のキム・ヒョンイク事務局長が5日、東京・神保町で来日講演 […]
中野区新井にある中野区最大の「平和の森公園」。自然豊かな公園として、長年の間、市民に親しまれてきた。しかし、東京五輪を契機に中野区がスポーツ公園に作り変える計画が浮上し、反対運動が起きている。4日、区民が工事の中止を […]
従業員に対して過労やサービス残業を強いたり、パワーハラスメントや偽装請負や派遣差別を行ったりなどをしている「ブラック企業」の頂点を決めるブラック企業大賞。その第6回ノミネート企業に、NHKや大成建設、パナソニックなど計9 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。