

未来を考えたい人に見てほしい~映画「ANPO」監督インタビュー
1960年に日本で何があったのかー。 画家や写真家など、様々なアーチストたちの作品と証言を通して、日米安保とは何か問うドキュメンタリー『ANPO』。沖縄の普天間基地の問題などに象徴される現在の日米関係のゆがみとは何か […]
1960年に日本で何があったのかー。 画家や写真家など、様々なアーチストたちの作品と証言を通して、日米安保とは何か問うドキュメンタリー『ANPO』。沖縄の普天間基地の問題などに象徴される現在の日米関係のゆがみとは何か […]
神保町にある三味線教室「音福」。店内では和小物や三味線も販売されている。たまたま店の前を通りかかった人が、三味線の音色に魅かれ、教室に通い始めることもあるという。「三味線との出会いの場をつくってあげたい。たくさんの人に三 […]
「聞こえない」「聞こえにくい」―。そんな現実の中で、サッカーに打ち込む女性たちがいる。もう一つのなでしこジャパンとも言える、ろう者女子サッカー日本代表のメンバーだ。18名の全選手は全員ろうで、高校生や大学生、30代の社会 […]
コンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都、キンシャサ。多くの人々は貧困に喘ぎ、ストリートチルドレンは3万人以上と言われている。そんな街である日、2人のフランス人映像作家がストリートの音楽集団“スタッフ・ベンダ・ビリリ”と出会 […]
根来祐さん 1972 年岡山県生まれ。自分自身の体験から摂食障害を扱った短編ドキュメンタリー『ゆらゆら』、『疑似恋愛』、『からっぽ』を製作。2001 年には長編「そして彼女は 片目を塞ぐ」が山形国際ドキュメンタリー映画祭 […]
アサダワタルさん(事編kotoami主宰/元・大和川レコード) 1979年生まれ。「日常再編集」をテーマに、映像、音楽、テキストなど様々なメディアを用いたパフォーマンス、実社会に根ざしたプロジェクト型の表現を主体に活動。 […]
早川由美子さん(ドキュメンタリー映画監督) 郵便局などの勤務を経て、2007年、ロンドンに留学。ジャーナリズムを学ぶ傍ら、英国の国会前でテント暮らしをしながら、反戦活動を続ける人々を取材し、ドキュメンタリー映画『ブライア […]
松浦敏尚さん(NPO法人市民メディアセンターMediR事務局スタッフ) 1977年生まれ。静岡県出身。高校卒業後、仕事をしながら社会運動に参加するようになる。2006 年に出会った韓国のメディア運動とメディアセンターの存 […]
中野真紀子さん(デモクラシー・ナウ!ジャパン代表) 翻訳家。訳書にエドワード・サイードの『ペンと剣』、『遠い場所の記憶』、イスラエル・パレスチナ問題でバイナショナリズムを論じたチョムスキーの『中東 虚構の和平』などがある […]
土屋 豊さん(映画監督/ビデオアクティビスト) 1966年生まれ。1990年より短編ビデオアート作品を発表。1998年から自主ビデオの普及・流通プロジェクトビデオアクトを主宰。主な監督作品は、「新しい神様」(1999)「 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。