原発事故後、福島県が行っている「県民健康調査」事業で、血液試料を長期に冷凍保存するために、2億5000万円の自動保存システムを購入したのは、「県民健康調査」の目的から外れているとして、福島市在住の男性が27日、住民監査請求を申し立てた。
申立書によると、福島県立医大は、甲状腺検査で2次検査を受診した患者の血液試料を長期保存するシステムを購入するため、平成26年度と27年度の2年間にわたり、約2億5000万円を支出。しかし同システムは、血液試料を国内外の研究者に分譲するための機器で、子どもたちの甲状腺がんを見つけるという検査の目的を逸脱しており、不当な支出であると指摘している。
代理人の古川健三弁護士は、これまでも血液試料は保存していたが、同システムの導入で、2倍ほどのコスト増になると説明。集計外のデータが出るなど、課題が山積している中、これほどのシステムが必要なのかと疑問を投げかけ、70万本という保管目標の根拠を明らかにすべきだとしている。
また男性は、甲状腺検査で2次検査を受けた子どもや家族も、試料バンクへの保存についてきちんと説明を受けていないと批判。研究ではなく、子どもたちを見守るための調査をしてほしいと訴えた。住民監査請求の申し立てを契機に、「公正な「福島県民調査」を実現する会」を設立して、調査の透明化が測れるよう、監視活動を展開していくとしている。
試料保存専門委員会は2011年以降休止
二次検査受診者を対象するつ血液試料の保存については、2011年11月24日に福島医大で「第1回試料保存委員会」の議事録が残っている。それによると、2011年8月から議論が行われており、手順書には、検査に7ml、血液保存に2倍の14ml、最大30mlを採血し、保存すると記載されている。その後、同専門委員会は一切開催されず、現在まで、試料保存に関する公文書は一切存在しないという。
OurPlanetTVの取材に対し、福島医大は、2016年度末までの保存している血液試料は、2011年6本、12年384人、13年1367人、14年934人、15年が782年、16年817人の4290人分を、一人あたり6本から15本程度に分けて保存しており、計3万3412本に上るという。
第1回試料保存専門委員会議事録(2011年11月24日開催)
関連サイト
公正な「福島県民調査」を実現する会
https://kenkochousa.jimdofree.com/