この企画賞公募の受付は終了しました。選考結果はこちらからご覧ください
身近なこんなことを映像で表現したい…
自分が取り組んでいることを人に伝えたい…
そんな思いを抱いたことはありませんか?
**********************************************************
【緊急企画】1COINサロン・どうする普天間!?
「どうするアンポ」「基地は必要か~フィリピンの選択」
**********************************************************
OurPlanetTVで毎月開催している上映会・1COINサロン。
今回のテーマは、どうする普天間基地!?
**********************************************************
【緊急企画・本日開催♪】1コインサロン
「シャチョー2.0」上映&YouTube完全攻略講座
**********************************************************
本日19時から、YouTube完全攻略講座×「シャチョー2.0」の上映
東京・飯田橋のお堀にあるカナルカフェにて、2009年6月、40年ぶりに蛍が生まれた。そこには、川を浄化しようする人たちの取り組みがあった。
蛍が生まれた場所を訪れ、東京水上倶楽部の羽生裕子さんと、NPO法人日本橋川・神田川に清流をよみがえらせる会の石戸秀明さんを取材した。
東京・お茶の水にあるおりがみ会館は、伝統工芸としてのおりがみの魅力を、国内外に伝えている。おりがみの販売だけでなく、教室も開いており、紙をつくる職人さんたちの仕事も見学出来る。
「おり紙様」と呼ばれている館長の小林一夫さんにその技を披露してもらい、お話をうかがった。
夢中になっていたダンスから、ドキュメンタリー制作の道へと入った鈴木梨絵さん。なぜドキュメンタリーなのか?自分は何をしたいのか?ビデオカメラを持ち、アウトサイダーアートを取材しながらも、両親と対話する。
企画・取材・編集:鈴木梨絵・森田浩彰・能美康彦
つい数年前まで400人近い人々が暮らしていた都内の公園。そこに住むことを選んだ2人の若者がいた。彼らは公園に暮らす人々とともに「カフェ」や「絵を描く会」などをひらきながらユニークな居場所を創り出していく。
ろう者が出演し、セリフは手話で表現される「ろう映画」。「ろう映画」は、一般の映画とどんなところが違うのだろう?単に音がない映画だろうか?音が聞こえる聴者も楽しめる映画なのだろうか?――そんな疑問を持ち、ろう映画の製作現場や上映会を取材した。