OurPlanetTVとは
OurPlanet-TV(アワープラネット・ティービー)は、2001年に設立した非営利のオルタナティブメディアです。インターネットを利用して、ジェンダーや子ども、環境や人権などのテーマを中心に独自に制作したドキュメンタリー番組やインタビュー番組を配信しています。また、東京・神保町にあるオフィス内にメディアセンターを設置し、子どもから大人まで、誰もが映像制作やメディアリテラシーなどを学べるようワークショップを行っています。
東日本大震災及び福島第一原発事故後は、主に子どもと被曝の問題や、人々の暮らしを守るために必要な情報を積極的に配信してきました。これら一連の報道に対し、
日本女性放送者懇談会の「放送ウーマン賞」(2011年)、
日本ジャーナリスト会議の「JCJ賞」(2012年)、
やよりジャーナリスト賞特別賞(2012年)、
日本科学ジャーナリスト会議の「科学ジャーナリスト大賞(2014年)、
東京弁護士会の「人権賞」(2020年)などを受賞。
このほかにも、
地方の時代映像祭優秀賞(2010年)、
貧困ジャーナリズム賞(2011年)を受賞しています。
わたしたちの目指す社会
OurPlanet-TVのミッションは、「Standing together , Creating the future」。様々な地域やコミュニティの出来事をビデオで記録し、表現することで、社会の課題を共有しあい、より良い社会へ向けた変革を起こしていきたいと考えています。
なぜいま、非営利メディアなのか
反原発運動の盛んなドイツでは、市民が運営するラジオ局が大きな役割を果たしてきたと言われています。活動家たちはその放送を使って原発の問題を告発し、一般市民にも問題意識が共有されました。このように、行政や企業から独立し、市民独自の視点で情報を流す【非営利/独立/オルタナティブ/コミュニティ】のメディアは世界中にたくさんあります。こういったメディアが、豊かで、より民主的な社会を形成する役割を担っているのです。
OurPlanetTVもこういったメディアの理念に共感し、独立性を重視した運営をしています。企業や行政からの広告費は一切受けず、制作に関わる費用はすべて、応援してくださる個人からの寄付や活動に賛同する会員からの会費によって支えられています。
マスメディアに対抗するメディアとしてではなく、オルタナティブな、もうひとつのメディアとして、マスメディアからこぼれ落ちた情報をすくいあげるのが私たちの役割だと思っています。多様な情報が共有される社会を目指して、OurPlanetTVは小さな声にも耳をかたむけ、情報を発信していきます。
活動に参加したい方は
こちらをご覧ください。